会員の皆様へ
会長挨拶

住まいの老朽化や家族構成の変化、中古物件の購入など、リフォームの目的はさまざまです。いずれのリフォームでも、カギになるのは、知識や経験、実績のある地元のリフォーム事業者を見つけ出すことではないでしょうか。
私たち、全建総連リフォーム協会(略称:全リ協)は、長年にわたり地域で活動する建設組合(全建総連)が母体となって設立した団体で、「リフォーム事業者団体登録制度」に登録されています。
「リフォーム事業者団体登録制度」は、住宅リフォーム事業の健全な発達及び消費者が安心してリフォームを行うことができる環境の整備を図るために、国土交通省によって平成26年9月に創設された制度です。
全リ協の会員は、コンプライアンス研修や技術講習等の研修を受けています。また、万が一のときに備えて、相談窓口が団体に設置され、リフォームかし保険の加入も推進しています。そして、常に消費者の目線を大切にして、品質、価格、アフターサービスにご満足いただけるよう努力しています。
住まいのリフォームをお考えの皆様、先ずはお近くの全リ協会員にご相談ください。質の高いリフォーム工事を提供いたします。
会長 中西 孝司(全建総連中央執行委員長)
会員専用ページ
https://zenkensoren.kennetserve.jp/
住宅業界に関する情報や資料の数々で、工務店様のお仕事にお役立ちできるよう構成された情報サイトです。タイムリーなお役立ち情報の発信はもとより、様々なコンテンツをご用意いたしております。
会員情報の公開

会員登録完了後、当協会が登録証を発行し、登録事業者を当協会ホームページで情報公開します。登録証及びホームページに情報公開する内容は以下の通りです。
掲載項目 | 会員証 | ホームページ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
① 会員種別 | ◯ | |||||||||
② 登録番号 | ◯ | ◯ | ||||||||
③ 事業者名および事業所名 | ◯ | ◯ | ||||||||
④ 事業所情報
|
◯ | |||||||||
⑤ 請け負うリフォーム工事の種類 | ◯ | |||||||||
⑥ 許可の種類または保有する資格 | ◯ | |||||||||
⑦ 理事会が必要と認めた事項 | ◯ | |||||||||
⑧ 有効期限 | ◯ |
※登録は事業者であるため、入会申込書別紙にて記載の複数の事業所(支店、営業所、店舗等)については公開しません。
ロゴマーク

一般社団法人全建総連リフォーム協会には専用のロゴマークがあります。このロゴマークを扱うことができるのは、当協会の事業会員をはじめ、地域団体会員や協力会員等といった当協会の関係者です。
事業会員の皆様におかれましては、ロゴマークをご自身の名刺やパンフレットに刷る等して、当協会の事業会員であることを宣伝いただくと共に、適確・適正な技術、知識、マナー等を備えた住宅事業者であることを大いに宣伝いただければと思います。
なお、ロゴマークの使用にあたりましては、取り扱い規程をお読み下さい。
※ロゴマークはデータにして当協会の会員としての権利が発生した後、メール等で個別にお渡しします。
「事業会員の見える化」に登録

地域の住まいの守り手であるあなたの事業所について、リフォームをお考えの方へもっと見えるように「事業会員の見える化」をしてみませんか。
全リ協ホームページでは、リフォームをお考えの方が提案・施工できるリフォーム工事業者を、地図検索と連動させて素早く探すことができる便利な機能を備えております。
事業会員の皆様は、提案・施工できるリフォーム工事やその他の基本情報を、事前登録しておくだけで手続きは完了です。まだ登録を済ませていない事業会員の皆様には、ぜひ「事業会員の見える化」に登録してみてはいかがでしょうか。
登録申請の手順
- 「調査票」に必要事項を記入する。
- 「調査票」を所属する県連・組合本部へ提出する(※)。
※登録申請から登録完了及びホームページ公開までは、概ね1カ月程度の作業期間を必要とする場合がありますので、予めご了承下さい。
リフォーム瑕疵保険の割引

事業会員の皆様は、住宅保証機構及び住宅あんしん保証のリフォームかし保険の「事業者登録料」及び「保険料」のどちらも、一般料金よりも割引した料金でご利用できます(※)。
割引適用を受けるには、お手元に届いた全リ協の「会員証(緑色の縁があるA4サイズの証書)の写し(カラーまたはモノクロ可)」を、ご利用の際に各申込書に添え、お申込み窓口へご提出下さい。
なお、住宅保証機構及び住宅あんしん保証の各ホームページに、リフォームかし保険の制度概要がご紹介されております。
- 割引を受ける際に必要となる提出書類(共通)…全リ協の「会員証の写し」
- まもりすまいリフォーム保険(住宅保証機構ホームページ)
- まもりすまいリフォーム保険の窓口(住宅保証機構ホームページ)
- あんしんリフォームかし保険(住宅あんしん保証ホームページ)
- あんしんリフォームかし保険の窓口(住宅あんしん保証ホームページ)
※既に事業者登録をお済ませの場合や、既に保険が付保された件に関して、遡り割引を適用することはできませんので、予めご了承下さい。